プロフィール スタッフ

Writer Member

佐藤 茂雄

ハウジングアドバイザー
佐藤 茂雄
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

野本 一隆

代表取締役
野本 一隆
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

伊藤 誠康

建築家 伊藤 誠康

>> プロフィール   >> 記事一覧へ

上村 良太

建築
上村 良太
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

北村 まゆ子

建築
北村 まゆ子
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

遠藤 正典

建築
遠藤 正典
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

森田 幸恵

総務・経理
森田 幸恵
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

過去の記事を見る

本日は小春日和であった...

これからの新潟の空はドンヨリ雲の空が多くなるのであり...

したがって、今日のような天気は貴重である...

それにしても、小春日和という言葉・・・とても素敵な言葉だと思う...

こういう日本的な言葉は大切にしていきたい...

ところで...

全く話題を変えますが、巷で話題の「50度洗い」...

以前からとっても気になっていたこともあり、昨晩しおれたレタスで初体験!!それが・・・驚きの美味さ...

巷で話題の通りの結果にまさに驚きである...

私の感覚としては、買ってきたばかりのレタスよりもシャキシャキ感がUPしたような気も...

そんなこんなで思っていたら、今朝も某テレビ局でその話題をやっていた...

そのテレビを見ていたら、どうやら、50度という絶妙な温度が適度に野菜の細胞を破壊し、水分を吸収するらしい...

この50度洗いは野菜だけでなく、生鮮品でも効果があるらしく、機会があれば試してみよう...

この鮮度...

私も含め、日本人はとても敏感だと思う...

食に代表されるように和食には鮮度や旬という言葉がテ-マにもなる...

しかし近年フ-ドロスという社会問題から、賞味期限の見直しも言われる昨今...

この50度洗いは、食品業界の革命でもあり、フ-ドロスの問題からも効果的な方法ではないかと思う...

鮮度...

住宅の鮮度はあるのだろうかと、悩んでしまう...

何となくですが、現代のほとんどの住宅は完成時が最高の鮮度...

これは、あたりまえのことかも知れないが、私はそれではなんだか寂しいと思う...

私自身は完成時より、住まい手の生活が馴染んできた頃の住宅の方が好き...

確かに床も壁も使っていれば傷も付く・・・しかし、家族の歴史や思い出で考えれば、これでいいのではないだろうか...

日本の建築用語で経年経過という言葉があるがこの言葉も好き...

これは素材によって変わるが、これこそ自然な素材の代名詞であろう...

したがって、住宅の鮮度の一つの答えとして、自然な素材である壁材や木の床を使うことではないだろうか・・・と思う...

 

この時期私の周りでは誕生日をむかえる友人が多く
休日はプレゼント探しに費やすことも多いです。
忙しかったり、いいものが見つからないと遅れてしまうこともしばしばですが
「何がいいかな」と考える時間も楽しいもので、なるべく喜んでもらえそうなものを選ぶようにします。

私が小学生のころのプレゼントの定番は「マグカップ」でした。

近くの文房具屋さんに売っているキャラクターのマグカップを友人同士で贈りあうという風習がありました。今想えば、そんなに数必要なものでもないのに…

そんな昔があるからか、今でもマグカップとお店などで見ると血が騒ぎます。(ちょっと大げさです)

誰かに本当に喜んでもらおうと思って物を選ぶのはすごく難しいですね。

趣味嗜好もある程度知っていないといけないですが、それに頼り過ぎると面白味のないものになってしまいます。

そうは思ってはいるものの、今度誕生日をむかえる友人に「何かほしいものある?」と聞いてしまいました。禁じ手…
いろいろなものを持っているし、人からもたくさん貰っているようだし、その割に物に執着が無さそうで…

そしたら返ってきた答えが「休み」との事でした!
あぁそれはいくらなんでもあげられません!

昨日は暦の上では小雪

 

 

 これから一段と寒さも増してくると言うもの

 

 

上越ではインフルエンザで学校閉鎖との報道も耳に

 

 

します・・・今年も残すところ後僅か

 

 

体調管理に注意し年末を迎えたいものです

 

 

 

 
こちらは我が家のドウザンツツジ幾株かは落葉してしまったのですが

 

 

日当たりの良い南面のものは今だ落とさずに頑張って居ります

 

 

葉を見て居て思うのがこの自然な紅葉の色

 

鮮やかで深みのある色彩は技術がどんなに進歩しても

 

 

人が創り出す事の出来ない色合いと・・・思って見入ってしまいます

 

 

進歩著しい昨今出せない色合いではないものでしょうが・・・

 

 

やはり自然の力とでも言うのでしょうか・・・人知では及ばぬものと思って

 

 

見て居たいものです・・・・。

 

どんぐり 好きです

歩いていると目につきます


学習院の前をよく通るのですが

歩道に結構落ちているので

よく拾いながら歩きます


どんぐりはブナ科の木の実の総称で

20種類ほどあります

名前も

ブナ、クヌギ、カシワ、コナラ、シラカシ

スダジイ、マテバシイ・・・・


大きいのや小さいの

丸いのや細いの

とバラエティに富んでいます


日本の風景や環境にとって

重要な役割をはたしていた雑木林(ぞうきばやし)

の主役はクヌギやコナラなどの樹木でした


クマやイノシシは

どんぐりを食べますが

人間だって食べます

縄文人は食べていました

欧米ではクッキーにいれたり

韓国料理には、どんぐりこんにゃく

なんてメニューもあります


バーベキューのときに

酔った勢いで

落ちているマテバシイを

焼いて食べたことがあります


マテバシイはあくが無いのと

実が大きいので

食しやすいし

非常に美味しい!


どんぐりの背比べ・・・

という言葉がありますが


各政党の政治家の話しを聞いていると

微妙な差はあれど

大差ないのかなぁ

と感じてしまいます


維新の「小異を捨てて大同に就く」と

政策が一致しないのに、まとまろうとしているのが

ネガティブに報道されているようです


私は石原氏は好きではありませんが

やろうとしていることは理解できます


よく「政局より政策を・・・」

と言われますが、どちらも大事です

政策がどんなに良くても

政権がなくては実行できないからです


小沢氏の選挙にかけるエネルギー

手法をどんなに批判されようと

政権を取ることに対する執念

政治の本質を知っているからだと思います


与党の批判だけが存在理由・・・

政治家という職業に就職しただけ・・・

政治家という家業を継承しただけ・・・

(世襲でも優秀な方もいらっしゃいます)


そういう方たちには

政治家を名乗る資格はないのではないでしょうか


社民党や共産党の政策は

昔から共感できるものが多いです

でも最近

彼らは政権をとる気があるのだろうか?

と、考えてしまいます

政権をとって、政策を実現してやるという

迫力が感じられないからです


野田氏は解散宣言してから

急に元気になりました

何故今頃???

せっかく政権を取ったのに

政策を実行できないこともあるという

事を知らしめてくれました


おまけに

政党としてキャリアがないから

キャリアのある政治家がいないから

政策が実行できないという

経験のない奴には政権を担えない

という印象を国民に与えてしまいました

(決してそんなことはないはずです)


冷たい言い方ですが

野田氏の人柄が良いとか真面目だとかは

どうでもよいのです

家族や友人を求めている訳ではありません


そのような話しで論点を逸らそうとする方も

政治家には向いていないと思います


そうなると・・・

政策だとか公約って

意味があるのでしょうか?


諸事情により

内容は180度変わるかもしれないし

実現できるかできないかは

保証できませんが・・・

という注釈でも付けましょうか


結局、理念と

それを実現するための

合理的なシステムしかないと思います


そのためには

既存のシステムや権力に

うちのめされて

ボロボロになっても

あきらめない、しぶとさや実行力


権力や人心をコントロールする

狡猾さしたたかさ


そして純粋さ率直さ


そういう点で

安倍氏は論外です


持病のせいではありません

特に持病をからかったような

表現も目にしますが

同じ病で苦しんでいる方に失礼です


自民党は既存のシステムを替える

つもりはありません

民主党が政権を取る前の

皆が見切りをつけたシステムに

戻るだけの話しです


既存のシステムや考え方に

限界がきているのは

皆わかっているはずです


良いことばかりでなく

負担も増えることも

わかっています


それでも政治に希望が持てるとしたら・・・

これからの将来を見据えた

理想的概念に共感できるかどうかだと思うのです


どんぐりの話しから

ずいぶん転がってしまいましたが(笑)・・・


経理の仕事をしていて時々思うのですが、コンピューターが普及していない時代はどうしていたんだろうと・・・。

支払日は多くを処理しなければなりませんが、今は便利な経理ソフトがあるので、入力がいつもより多いなという感覚です。

ではソフトが普及する前は、やはり手書きですよね。

簿記の知識がある方はおわかりになると思いますが、仕分ける際には貸借があります。

たとえば、交通費1000円を現金で支払った場合は、通信交通費のページと現金のページの双方に記入します。

経理ソフトの場合は一つの入力で双方のページに反映されますので一度の処理で済みます。

その他転記するという作業が、ソフトを使っていればすべて反映されるので、手書きの時代に比べたら業務量は1/3程度に減ったのではないかと思います。

これは昔の帳面です。

紐で閉じてあるところが、今ではめずらしいですね。

その紐の綴じ具合や、年季の入った紙のせいでしょうか。

私がページを開くには重い感じで、まだまだ自分は未熟者のような気がしました。