プロフィール スタッフ

Writer Member

佐藤 茂雄

ハウジングアドバイザー
佐藤 茂雄
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

野本 一隆

代表取締役
野本 一隆
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

伊藤 誠康

建築家 伊藤 誠康

>> プロフィール   >> 記事一覧へ

上村 良太

建築
上村 良太
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

北村 まゆ子

建築
北村 まゆ子
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

遠藤 正典

建築
遠藤 正典
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

森田 幸恵

総務・経理
森田 幸恵
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

過去の記事を見る

 本格的にむし暑い季節がやってきた...

今日はじっとしていても暑い...

気温は27度らしいが、とにかく湿度が...

今日はお客様と打合せがあったが、そんなとき、窓から風が入ってきて、その風を感じると自然と気持ちが晴れやかになる...

人間の感覚とは不思議なもの...

ささやかな風によって心が癒される・・・何とも不思議である...

となると、住宅の窓は大切...

大きさは勿論、取付高さ、形状などなど...

窓一つでも検討が必要である...

そして風はどこから入ってどこから抜けるか...

このことも忘れてはいけない...

窓は風だけでもない...

光は当然であるが、景観も考えたい...

日本の住宅は窓は欠かせない...

もっとも近年は窓の見当たらない家もあるが...

でも、やはり窓のある住まいが日本にはあっていると思う...

お客様のライフスタイルにあった窓、景観を考えた窓、住環境を考えた窓をつくりたい...

造成地の盛り土については業者によって様々な様

この度、お客さ様よりアプローチ横

土の水はかが悪く

雨水処理の検討をご相談されて

暗渠も検討してみたものの

土質としては結構な粘土質・・

将来にわたっては詰まる要素が多いのではと

この度は、外観にも馴染む様

雨落ちなどに用いる瓦で側溝型にし将来の

メンテナンスもやり易い様

砂利を敷き込む形に

完了する予定は今日ですが

この後にこの場所と中庭、和室坪庭へ

植栽のご予定・・・

緑が植えられる事で

より一層趣のある佇まいと為る事でしょう。

気がつけばあと10日ほどで 「☆☆七 夕☆☆」 です。

幼い頃は短冊に「将来・・・になれますように」とか、夢のあることをお願いしていましたが、

今なら 「みなが健康でいられますように」 とか 「事故なく平和でありますように」とか、

日々平凡を願うことしか思い浮かびません。

そのせいか、出先で子供達の短冊を読むのが、近年の七夕の楽しみです。

大人にはない発想力に、思わず微笑んでしまいます。

6月10日のブログに掲載した竹がこんなになりました。

七夕の竹にちょうど良く成長しました。

榎本新吉さんという左官職人が
先日お亡くなりになられた

東京の下町に住む、町場の職人でありながら
左官の世界ではその名を知らぬ人は居ない
といわれたほど、多くの方に影響を与えていた

一線を退いてからは「炉壇師」という
肩書きで炉を塗ったりしていたようだが
「泥団子の神様」だとか「下町の人間国宝」
などと呼ばれ、左官屋のみならず
多くの方から愛されていた

泉が本格的に左官に取り組み始めた頃
榎本さんを知った

あの頃は左官に夢中だったので
当時所員であった私も
実際に土や漆喰でサンプルを塗ったり
実験したり
各地の壁を見にいったり
現場で使うために
トラックを借りて愛知まで土を取りにいったり
挙句の果てには、材料の生石灰に水を加えて
沸騰した中に一升瓶を放り込んで
現場で酒盛りなんかしたりして・・・
とても設計事務所の仕事とは思えないようなことを
よくやらされていた(笑)

そんな私たちを面白く思ったのか
榎本さんはよく事務所に遊びに来た

チャキチャキの江戸っ子で
せっかちな榎本さんは
チャイムも鳴らさず事務所に入ってくるなり
新しく作ったサンプルを見せて
「どう思う」とか「何だかわかるか?」
と、我々を試すように聞くのだった

榎本さんのセンスと技術のすごさは
何となくわかるのだが
左官屋でない私には
理解するには限界があり
自分が左官屋なら
この人からもっと学べることがあるはずだと
いつも歯痒く思っていた

しかしある時
榎本さんの現場での水の使い方を見ていて
非常に衝撃を受けた事がある

バケツ一杯の水を
塗った壁のまわり(ちりまわりと言う)を掃除して
その水で道具を洗い
さらには舟(材料を練る入れ物)を洗い
綺麗な水が必要なものから汚れがひどいものへと
順番に使ってゆき
バケツ一杯の水を全く捨てないのだ
さらには
最後に残った水を
材料を練るのに使っていたこともあった

ご存じのとおり左官は水を使う
今の職人は道具や舟に
ホースで水をジャージャーかけて
残った砂や泥と一緒に洗い流す

榎本さんの水の扱いを見ていると
まるで茶道のお手前のように見える

美しい、無駄がない、理にかなっている・・・

あの時のことは忘れることができない

榎本さんは左官屋でもない私に
左官のサンプルや
左官用の刷毛や
砂の粒を見たりするのに使う
ルーペなどをよくくれた

遺影は
タオルを頭に巻いて
くわえ煙草で厳しい目をしているものだった
たった今塗り終えた壁を
見ているような
まさに職人の凛とした姿であった

 新潟市内も梅雨入りしているはずですが、連日晴れ間が続き比較的カラッとして

過ごしやすいですし、現場の方も雨が降る心配もなく作業が捗っているので、そういう意味

では今年は恵まれていると思います。

写真は、現在基礎工事を行っている東区の現場ですが、基礎コンクリ-ト打設も終わりまして

玄関・アプロ-チの土間及び土留工事を行っています。

来月の建方に向け工事も順調に進んでます。