プロフィール スタッフ

Writer Member

佐藤 茂雄

ハウジングアドバイザー
佐藤 茂雄
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

野本 一隆

代表取締役
野本 一隆
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

伊藤 誠康

建築家 伊藤 誠康

>> プロフィール   >> 記事一覧へ

上村 良太

建築
上村 良太
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

北村 まゆ子

建築
北村 まゆ子
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

遠藤 正典

建築
遠藤 正典
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

森田 幸恵

総務・経理
森田 幸恵
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

過去の記事を見る

落ち葉が舞い散る様子を見ると秋も終盤という感じがする...

展示場のシンボルであるケヤキの葉もここ数日の雨と風でほとんど落ちた模様...

玄関ポーチにその落ち葉が舞い込み毎朝の掃除はひと苦労である...

その玄関...

日本の住宅は玄関を大切に考える...

靴を脱いで上がる住文化としては、大切な場所である...

また、意識的にも風水ではないですが、重要な場所...

他人の家におじゃまする際、ちょっと緊張する場所が玄関であろう...

玄関と同じ意味合いがポ-チないし玄関に入る前の場所...

一般的に玄関の出入り口前に屋根がある外の空間・・・これがポーチであるが、特に雪や雨の多い新潟では、玄関と同じ以上に大切な空間...

これぞ、日本文化のおもてなしの心が入っている場所で私自身も好きな空間...

雨の日など玄関ドアないし引き戸を開ける前に必ず止まる場所で、ましてや、現代の住宅では、インターホンなるものもあり、お客様に対しての心配りの意味も...

雨や雪だけでなく、方位によっては日差しも和らげる心も...

したがって、この部分は出来るだけ屋根を大きく架けたいものである...

それと、このポーチという空間はある意味そのお宅の結界というべき場所でもあるような気もする...

敷地の広いお宅などは、ポーチの前に門などがあるが、その場合そこが結界であるが、なかなかそこまでの敷地条件は難しい...

したがって、このポーチという場所がより重要な場所となる...

ただ単に屋根を架ければ良いのではなく、住んでいるお客様の個性を活かしたデザインを考えて行きたい...