プロフィール 佐藤 茂雄

Writer Member

佐藤 茂雄

ハウジングアドバイザー
佐藤 茂雄
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

野本 一隆

代表取締役
野本 一隆
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

伊藤 誠康

建築家 伊藤 誠康

>> プロフィール   >> 記事一覧へ

上村 良太

建築
上村 良太
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

北村 まゆ子

建築
北村 まゆ子
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

遠藤 正典

建築
遠藤 正典
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

森田 幸恵

総務・経理
森田 幸恵
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

過去の記事を見る

今年も後僅かとなりました。

毎年の事ではありますが年越し前に
段取をしておきたい公私共に事柄が多々・・

迎える新たな歳には積のこさぬ様に・・・

毎年自分の進歩の無さを痛感する
時期でもあります・・・

そんな中今年は早い時期からの
寒波の襲来

クリスマスに上棟を迎える現場では
どうか進捗の支障になる様な
天候にならぬ様祈るばかりです。

年明けに竣工を迎える建物では
大工さんの作業も終えて

左官さんによる内部仕上げに入り

以前から少しご紹介しおりました

周辺環境の大変良い所

佇まいもその環境に自然に馴染む
形となっており

完成が待ちどうしい建物です。

2階ホールにはお子様の為の
ロフトへ繫がる上り棒を設けており

素材は竹です

若い方には馴染ないでしょうが

随分と昔の話になってしです
小学校には竹の上り棒が・・・

施工された竹を見ていますと
私などはチョットした郷愁の念に・・・

空間に措いても意匠として成立
するもで

お子さまにとってもきっと
楽しい場所と為る事でしょう。

数年前の仕事納めの日。(注;ノトモホームズでの話ではありません)

慰労を兼ねた昼食会で職場の方々と歓談しているときに、県外から単身赴任で新潟に来られていた方が「子供から『新潟で有名なアイスがあるから、それをお土産に買ってきて』と頼まれたんだけど、何か教えて」という話題が出ました。

なんでもお子さんはTVでそのアイスを見たそうで、「新潟で知らない人はいない!」と言っていたそうです。

その時わたしは「そんなご当地アイス、新潟にあったかな?」と懸命にアイスに関する自分の中の情報を脳内から引き出そうとしましたが、努力も空しくまったく思い浮かびませんでした。

そんな中、これまた県外出身の方が「それ、『もも太郎』のことでしょ」と一言。

「ええ!!ウソでしょ?!」

その瞬間まで、もも太郎は全国で売られているものと信じ切っていたわたしの心の衝撃たるや、とてもとても言葉では言い表せません・・・

秘密のケンミンショーという番組で「○○はこの地域だけですよ」と知らされたケンミンの方が「ええ?!」と驚いているのをよく見ていましたが、まさかそれが自分の身に降りかかろうものとは(゜o゜)ガーン・・

「これがあのケンミンの方々の心境だったのね」とその時しみじみ感じたのです・・・

季節はずれなアイスの話題の上、実にくだらない話で恐縮ですが、毎年12月に入り年の瀬が近づくにつれ、わたしはこの事件(?)を思い出すのです。

これはわたしにとって決して忘れられないリアルケンミンショーな出来事なのです・・・

今日の新潟市内は天気も落ち着きましたね。

今年、私はここでお別れです。(泣)

一年間、上手とは言えない文章にお付き合いいただきありがとうございました。

毎回試行錯誤、どんな事を書いたら「また読みたい」と思っていただける内容になるかと

いろいろと他のブログなども見ながら研究中です。

時々このブログを読んでくださって、その話題をお客さまとすることもあります。

お客様とお話しするのは限られていますので、

雑談のような話がこの場をきっかけにできるのは、私にとってとても楽しい場面です。

ブログを通して言葉を残せることは少し恥ずかしさもありますが、

(炎上しない程度に)好き勝手書かせてもらい、皆さんが読んでくださるのはとても嬉しいことです。

これからもスタッフ一同楽しい、面白いブログを書いていくことと思いますので、より一層ご愛顧いただきたく存じます。

では、かなーり早めですが…

皆さまの残りの2014年に幸多きことと、2015年が健やかに迎えられますよう願いを込めて…

良いお年を!


最近でこそ
ほとんどやらなくなりましたが

化粧の丸太梁を使い始めた頃は
丸太の皮の剥き方を説明するために
よく加工場まで出向いて
作業をしました

つるんと
曲面なりに剥いてしまうのではなく
面が5つくらいに分かれるように
プレーナーという
電動のカンナで削ってゆきます

本来は手斧(ちょうな)や
槍鉋(やりがんな)といった
今はほとんど使われない道具でやるのでしょうが
そんなものは扱えるはずがありません

しかし、このプレーナーなら
私でもそれなりに使えます

コツは
同じ場所を何度も削らないこと
上手くいかなかったからといって
やればやるほど
角が無くなって
甘くなってしまいます

削り始めはかなり緊張しますが
思い切って
えいやあっ!と
一息に削ります

面が残るように仕上げると
角が立ってシャープな印象になります

杉ではなく
もっと堅い材質の木の方が
デザイン的に合うのかもしれませんが
これはこれで・・・

こんなカンジに仕上がりました

寒波の影響を受けて現場で作業する職人さんも

大変そうですが、寒さに耐えながら一生懸命

頑張っている姿を見て、自分も頑張らなくては

いけないなと思いました。

写真は、以前に完成した現場にて撮ったものですが、

化粧梁に取合う天井板を張る際にすごく苦労して

いたことを思い出しました。

今年も残すところ後僅かになりました。

忙しい日が続きますが、体調を崩さない様に

注意して行こうと思います。