プロフィール 伊藤 誠康

Writer Member

佐藤 茂雄

ハウジングアドバイザー
佐藤 茂雄
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

野本 一隆

代表取締役
野本 一隆
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

伊藤 誠康

建築家 伊藤 誠康

>> プロフィール   >> 記事一覧へ

上村 良太

建築
上村 良太
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

北村 まゆ子

建築
北村 まゆ子
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

遠藤 正典

建築
遠藤 正典
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

森田 幸恵

総務・経理
森田 幸恵
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

過去の記事を見る

道具に対する考え方が、変わってきているように感じます

本来、新しい道具は使いずらいもので、使う人に馴染むには

時間や、時には手を加えることが必要でした

そういえば、子供のころベーゴマを強くするためにヤスリで削ったりしてました(ちょっと違うかナ)

最近はブラックボックスのようなデジタル製品が多くなってしまったので

勝手にいじると壊してしまったりするので、うっかり手を出せなくなってしまいました

せいぜい、どの製品にするか、機能を調べてチョイスする方向に変わりつつあります

職人さんの中で道具が多いのは、やはり大工さん

毎日、ノミやカンナの刃を研いだりする必要がありますし

げんのう(カナヅチ)の柄を、使いやすいように自分でつくったりする大工さんもいます

当然、道具を揃えたりノコギリの目立て(歯を研ぐ)をするのに、結構なお金がかかりますが

仕上がりの出来にかかわることなので、大切な部分です

それでもかなり電動工具が占める割合が多くなっていますし

ハウスメーカーのようにプレファブが多い工事では、道具の種類も少なくなりつつあります

写真は若い左官屋の道具ですが

コテだけでも何十丁と揃えています

コテに合う箱も手作りです

彼曰く「いつも全部使うわけではないですけど・・・」と言いますが

それらの道具からは、仕事に対するプライドと愛着を感じとれます

コテも高いものは、一丁数万円するものもありますし、若い彼には結構大変なはずです

当然、道具は大切に扱いますし

道具を丁寧に扱う職人は仕事も丁寧です

それに比べると、設計の基本的な道具は少ないですね

私も、今では最終的に図面を描くのはCADを使うので、PC1台あれば事足ります

プランを作ったり、スケッチを起こしたりするのも、鉛筆と消しゴムがあればOKです

それでも、どこにでもあるものだからこそ、ちょっぴり手を加えています

定規は巾の広いものを割いて、しなりやすいように薄く削り、端を落としています

消しゴムは大きいものを、使いやすいように細長く切り分けて使います

短くなった鉛筆のホルダーは、すべりにくいように塗装をはがして真鍮の生地むき出しです

これだけ持っていれば、電車の中だろうが、出張先のホテルだろうが、どこでも仕事ができる

しかも電源もコードもいらない、最強の道具です

「いいよなぁ-、設計屋は紙と鉛筆があればいいんだから・・・」

なんて、職人さんから言われそうですね