こんにちは。営業設計の竹村です。
ゴールデンウィークは福島へ行ってきました。
正月に京都へ行って以来、すっかり国宝建造物の魅力に取り憑かれた私。福島に国宝建造物があると知って、ゴールデンウィークに見に行こうと計画。建築にはそこまで興味の無い家族を「アクアマリンふくしまに行こう!」と釣りまして…笑
さて、訪れたのは福島県唯一の国宝建造物である、いわき市にある白水阿弥陀堂。平安時代末期に建立された仏堂です。
内部には阿弥陀如来像含め5体の仏像が安置されています。北、東、西を山に囲まれながらも、東、西、南側には池があり、仏堂正面には南側の中の島を通過する参拝道があるという浄土式庭園の様式が取り入れられています。
屋根は「宝形屋根」といって、真上から見ると正方形の中心が頂部となる形状。宝形屋根は住宅でも取り入れられる屋根形状です。
白水阿弥陀堂の屋根は反りもあって、ダイナミックで本当に美しい。
屋根仕上げは「とち葺」という、厚さ三分(9ミリ)以上の板を少しずつ重ねながら貼っていく方法で葺かれています。もちろん、これまで何度か葺き替えられているんだとは思いますが、この美しい屋根を施工した職人さんたちの技術が素晴らしいと思いました。
堂内の写真撮影は禁止されていたので写真が無いのですが、内部の作りもみごとでした。建立されてから900年近い時間の流れを感じる、荘厳な建物でした。
白水阿弥陀堂の後は、アクアマリンふくしまへ。16年ぶりに訪れましたが、見どころも多く楽しかったです。
魚とはまったく関係なくて恐縮ですが、大きなプランター?鉢?で育てられている野菜たちが良かった…笑
背も高いので立ったままの姿勢で野菜の管理ができるので楽そう。土から生えた野菜をアイレベル(立った時の目線)で真横から見ることってなかなか無いですし、おまけに見た目もかなりオシャレ…笑
今年の夏は自宅で野菜づくりに挑戦しようと考えていましたので、なるほど、こんな方法もあるのか!と、良い発見でした。
私の地元、太地町の事も特集されていて、一角のコーナーになっていたので嬉しかったです。
福島県、昨年秋のキャンプぶりに訪れましたが、景色も豊かで良いところでした。また遊びに行きたいです。