スタッフブログ

新潟 自然素材 家づくり

img_02

こんにちは。営業設計の竹村です。

ノモトホームズの家づくりは、同じ自然素材系の他のビルダーさんや工務店さんと何が違うのか、

という事について、「素材」に着目して記事にしたいと思います。

 

例えばインターネットで「新潟 自然素材 家づくり」と検索しますと、

いろいろな工務店さんやビルダーさん、設計事務所さんの名前が出てきます。

「新潟 自然素材 家づくり」に興味があり、これから新築やリノベーションをご検討されているお客さまも、

どこの建築会社にお願いすれば良いか迷われる方も多いのではないでしょうか。

 

ノモトホームズが、「自然素材」を使った家づくりをされている

他の工務店さんや住宅メーカーさんと何が違うのか・・・

それをご理解いただけましたら、ノモトホームズの家づくりについて

きっと魅力を感じていただけるのではないか、と思っています。

 

ノモトホームズの家づくりの特徴 その① 国産材にこだわる

ノモトホームズでは、柱梁などの骨格から内装建材に至るまで全て国産材にこだわります。

理由は、加工・製造・流通がわかる建材でしか、安全性、安心性を確実に担保できないからです。

(以前ブログでも書いています:トレーサビリティ住宅

一方で同じ「自然素材の家づくり」でも、一般的には輸入木材も使用されています。

安心・安全な家づくりにこだわるからこそ、国産材しか使っていないのが、ノモトホームズの家づくりです。

 

ノモトホームズの家づくりの特徴 その② 室内空気にこだわる

人が一生のうちで摂取する空気の割合は、「家の室内空気が約60%」とも言われています。

建築基準法でもシックハウス対策として、24時間換気が義務付けられていますが、

そもそも弊社ではシックハウスの原因になるような、

ホルムアルデヒドなどの化学物質を発生させる材料は使用していません。

例えば弊社では修正材や合板は使用しません

なぜなら、集成材や合板には、板と板を接着するために「接着剤」が使われており、

一番少ない放散量を示す「F☆☆☆☆」の表示がされていても、ホルムアルデヒドを含んでいるからです。

ビニルクロスを施工する際にも接着剤が使われますが、弊社では壁天井の仕上げに漆喰を標準仕様としています。

珪藻土も同じ自然素材では・・・と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、

実は珪藻土には固化剤として、化学製品を混ぜて使用するため、弊社では採用していません。

(以前ブログでも書いています:珪藻土と漆喰

 

 

以上のように、化学物質を発生させる建材や、産地が不明な建材を使っていても、

一部で自然素材を使っていれば同じ「自然素材の家づくり」に位置づけられます。

「自然素材をどれほど使用しているか」に、耐震等級や省エネ基準の様な明確な評価指標はありません。

もし、「自然素材の使用率」などで○○等級のような指標があるとすれば、

確実に最高ランクを取得できるレベルが、弊社の標準仕様となっています。

 

衣服や食品と同じく「家」というのは、家族の健康にとって非常に重要と考えています。

自然素材の質感や手触りを感じられながら、シックハウスやアレルギーの心配のない「ノモトホームズの家」。

家族みんなが身心ともに健康で、暮らしの楽しさや豊かさを実感できるような家づくりを、

お客さまにご提供できればと考えております。

 

次回は、ノモトホームズの家づくりの特徴「意匠編」について記事にしたいと思います!

 

 

モデルハウス公開中です!お問い合わせはこちらまで↓

ノモトホームズ

所在地:〒950-0862 新潟県新潟市東区竹尾2丁目2634

電話:025-270-4400

営業・設計
竹村 泰彦 YASUHIKO TAKEMURA
ノモトホームズ公式
LINE@

ノモトホームズLINE公式アカウントでは、家づくりに役立つ情報や、住まいのメンテナンス情報、完成見学会やワークショップなどのイベント情報をお届けします。
ぜひ「友だち」登録してお役立てください!

QRコード
友だち追加

モデルハウス見学

暮らしやすいオープンな間取り、天井の高低差と吹き抜けを生かした断面的な空間設計、外部とつながる大開口サッシを取り入れ意匠と居心地を最大化しながら、耐震性能と断熱性能をしっかり確保しています。
これまでのノモトホームズのコンセプトを踏襲しながら、これからの時代の住まいのあり方を考えたモデルハウスです。

資料請求

資料請求いただいた方全員に、
・これまでの施工事例をまとめた「住まいの作品集」
・省エネ住宅のこだわりがわかる「性能ガイドブック」
無料でお届けします。

資料請求

家づくりに関するお問い合わせ、設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
お電話やメールでのお問い合わせも承っております。