家づくりに関するお問い合わせ、設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
お電話やメールでのお問い合わせも承っております。
これから家づくりをお考えの方、まだ先の方にも、資料を準備しておりますので
お問い合わせフォームよりご請求ください。
パッシブ冷暖
パッシブデザインとは
「パッシブ」とは、「アクティブ」の対義語で受動的という意味です。
「パッシブデザイン」とは、光・熱・風といった「自然エネルギー」を受動的に利用して、
快適な住まいづくりをしようとする設計思想・設計手法のことをいいます。
自然の光や風を上手に活用して室内を冬あたたかく、夏すずしくするため、
電気やガスなどへの依存率を減少し、省エネでありながら快適で健康的に暮らすことができます。

Passive冷暖 - ミニマム最適冷暖房システム -
夏と冬の相反する外気温に対して建てる時にしかできないパッシブデザインと建物の断熱性能を高くする事で、いずれ交換が必要な冷暖房システムをミニマムで最適なパッシブ冷暖を採用します。したがってこの「パッシブ冷暖」を採用するためには、断熱性能、夏の日射遮へい性能、冬の日射取得性能を一定のレベルにすることが条件となります。

夏暑く冬寒い

夏涼しく冬暖かいに近づく

夏涼しく冬暖かいが実現
最小で最適な冷暖房システム


システムとシミュレーション
パッシブ冷暖を導入する際には、「FlowDesigner」という詳細な熱と気流のシミュレーションツールを使います。このツールは最適な温熱環境(暖涼感を決める環境)を検討する上で、現在もっとも詳細で信頼性が高いツールという評価を得ているものです。エアコンを使って、床下へ温風、冷風を吹く事により、何より課題になるのが「場所ごとの温度ムラをどうなくすか?」ということです。パッシブ冷暖ではエアコンの温風・冷風を床下に送り込むダクトの配置などをしっかり検討することで、この解決を図っています。ただ、単純に床下エアコンを設置するだけでは、場所ごとの温度ムラができてしまう可能性が高いのです。「パッシブ冷暖」は床下エアコンの原理的な優位性を考えつつ、できる限りシンプルなシステムで、床下エアコンにおける課題を解決しようとするものであると言えます。
「FlowDesigner」を使用したシミュレーション
熱のシミュレーション


床下空間の気流の流れ方
他の床下エアコン



冷暖房設備の比較


- ・適正価格で冷暖房に対応。部分間欠冷暖房にも転用可能
- ・質の高い快適性の獲得。対流と輻射の冷暖房方式で頭寒足熱。
- ・光熱費が低価格。(年間4~5万円※2014年試算)
- ・乾燥しすぎず、肌がカサカサしない。
- ・冬、朝起きるときに寒さを感じない。
- ・安定した室温により、寝付きがよくなり熟睡できる。
- ・メンテナンスは通常のエアコンと同じでお手軽。
- ・機器の交換もエアコンの変更のみでお手軽。