プロフィール 森田 幸恵

Writer Member

佐藤 茂雄

ハウジングアドバイザー
佐藤 茂雄
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

野本 一隆

代表取締役
野本 一隆
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

伊藤 誠康

建築家 伊藤 誠康

>> プロフィール   >> 記事一覧へ

上村 良太

建築
上村 良太
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

北村 まゆ子

建築
北村 まゆ子
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

遠藤 正典

建築
遠藤 正典
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

森田 幸恵

総務・経理
森田 幸恵
>> プロフィール
>> 記事一覧へ

過去の記事を見る

森田 幸恵(もりた さちえ)

部署 総務・経理

1972年生まれ さそり座 A型

【趣味】

・編み物・・・コツコツした作業がけっこう性に合っているようです。

実は最近はあまり編めずにいますが・・

・読書・・・かなり大人になってからようやく本を読むようになりました。

そんなわけで本選びが得意ではないため、できるだけ

ジャンルや作家さんにこだわらず読むようにしています。

【メッセージ】

「なんだか心地いいなあ」と思わせるノモトホームズの家をぜひ体感してみてください。

会社のお花畑に

七月に種をまいたコスモス

今朝、やっと一輪 !!

だめかなー ?

心配していたけれど

 
先週あたりに蕾が膨らみ始めて ‥‥

朝日を浴びて眩しそうです ? 


 

ミニヒマワリは、咲き終えて

ナスタチウムは、手前で赤く咲いてます

バジルは、食べずに白い小さい❀❀❀に

みとれています ?

 

11月に完成を迎える予定の建物

現在左官職人の佐藤さんが
仕上げに精を出してくれている
ところです

このタイミングでお客様から
子供達の良き思い出にと
額に漆喰を塗ってお子様達の手形
を作る事に

佐藤さんから鏝を貸してもらい
アドバイス貰いながら漆喰を
均すところから

始めは鏝の使い方が上手くいかずに
手を焼いている様子でしたが

アドバイスもあり均等に・・・
流石に仕上げは佐藤さんが仕上げ

そこへおもいおもいに手形や足形を
楽しそうに押し当てて完成

どの場所に飾られるかはこれから
なのでしょうが

初めての鏝を使い漆喰に触れ・・・

小さな経験でしたでしょうが
この先時を経てこの額を見る度に
良い思い出になってくれたらと
出来上がった額を見て

感慨深いものがありました。

御嶽山の噴火があり、改めて自然災害の恐ろしさを感じている...

今年は自然災害が多く感じる...

今年に限らないが、東日本大震災から早3年半...

あの時多くの人が感じた自然の驚異が時が経つにつれ、忘れかけているような...

そんな時に今年は多くの災害に見舞われている...

特に雨による土砂災害は多い...

いまこそもう一度自然に対しての恐怖を認識し、慎んだ生活をしなければならないと思う...

 

何度も書く事だが、自身は新潟の木を使った住まいを造りたいと思い、ノモトホームズに入社した...

なぜ新潟産かと言えば、これだけ森林面積に恵まれた県に居ながら、その木を使わないのはおかしいと思ったからである...

 

昔ではあたり前の事なのだろうけど、現代ではあたり前でない事なのだろうか...

言い換えればあたり前の事をしようとすることが難しいというべきだろうか...

新潟産の杉、越後杉は木材強度の観点から見ても十二分に構造材として使える素材...

昔は強度と言うよりも樹齢で判断していたと聞く...

建築家の中でも乾燥させる事よりも樹齢が大事と言う人もいる...

 

現在ノモトホームズで使っている構造材は越後杉ブランド材...

県のホームページにも強度などの基準の数値が載っている厳しく管理された木材である...

価格は外国産の木材、週製材に比べるとやや高めであるのは確かであるが、現在は円安や諸外国の経費等の問題で以前と違い外国産は高騰しているのが実情...

したがって、国内の木材が見直されている昨今、集製材に国産材の杉を使う動きも多いと聞く...

しかし、「木の家」と聞けば年輪のしっかり見える木を使うのがあたり前に思う人が多いのでは...

決して集製材を否定するつもりはない、むしろ、今後もその需要は多くなると思うし必要とも思う...

一方で無垢材と言われる木材も必要で、建てる人が価値観で決めれば良いのだと思う...

いずれにしても国産の木、しいては新潟の木をあたり前に使うべき時が来たのではないだろうか...

そうする事により林業が繁栄し、山の整備が進み、少なくとも雨による土砂災害、自然災害が減るのではないだろうかと...

私はこれからも言いつづけたい・・・「新潟で家をたてるなら、新潟の木、越後杉を使おう!!」と...

 

ある所でこんな物をもらいました。

メモ帳です。見えづらいかもしれませんがこけしの絵が描いてあります。こけしの下には東北の地形が描かれていています。

そこではこちらのメモ帳に限らず、ミネラルウォーターやドロッブ飴などを東北の復興支援として無料で配っています。

少し前は福島の起き上がり小法師もありました。(わたしの車にも乗っています。)

今では全国各地で売られていますが、本来こけしは東北地方の温泉地のお土産なんですっ。知らなかった…
なぜ東北かと言うと、森林が豊富な場所だからなんだそうです。

東北6県の中で、形や模様などから11系統に分かれています。

土湯系(土湯温泉)・弥冶郎系(宮城県)・遠刈田系(宮城県)・鳴子系(宮城県)・作並系(宮城県)

肘折系(山形県)・蔵王系(山形県)・木地山系(秋田県)・南部系(岩手県)・津軽系(青森県)

という具合です。
…温泉好きの人が見ると、温泉に行きたくなってしまいそうな系統名ばかり…

震災から3年半、今の東北の情報はほとんど届かなくなりました。
「東北」と名前はついていますが、どこかに目に見える壁があるわけでもなく、
日本のどこからでも、道をたどればそこにつながっています。

今さらとは思わず、今だからこそ各々ができること、やるべきことってなんでしょう?